ブログ記事一覧

名古屋市中川区にある慢性症状の整体「Yes!」

2022-08-31 [記事URL]

Yes!

今日を変える。

明日が変わる。

いきなり何???

 

高須クリニックの

宣伝ではないですよ(笑)

 

最近、

新しい取り組みを

始めています。

 

何の取り組みを

しているのか?

 

ここでは触れませんが、

これから先が楽しみです。

 

取り組みの成果については、

いつか報告したいと思います♪


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「眼底出血」

2022-08-30 [記事URL]

網膜の血管を

鏡などは使わず

自分の眼で

直接見ることが

私にはできます。

 

眼底出血をした時に

網膜の血管がどうなっているのか?

を見れたら良いな。。。

と思いますが、、、

まだ、その機会に恵まれていません。

 

血管と言えば、

内頚動脈・冠状動脈の狭窄症や

下肢の閉塞性動脈硬化症で

手術を回避できてる方たちも

多くいらっしゃいます。

 

血管をどうするのか?

 

そこに、

施術の秘密が隠されています♪


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「痛い場所」

2022-08-29 [記事URL]

痛い場所が

必ずしも

原因とは限りません。

 

背骨付近の首痛でも

原因箇所が首の前側や横側

の場合もあります。

 

首のある場所が硬結していると

頭痛・首痛・肩こりだけでなく

脳梗塞や脳出血など、

脳の疾患につながることもあります。

 

今日施術で来院された女性は、

首のある血管が締め付けられていました。

 

施術的には、

筋肉よって締め付けられた血管を

はがしていく方法をとりました。

 

首のある場所は、

痛みとしては

出にくい場所になりますが

とても重要なポイントになります。。。


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「疑問が解ける」

2022-08-28 [記事URL]

今まで、

ずっとずっと

疑問に思ってた

ことがありました。

 

たまたま、

あるきっかけで

疑問が解けたように

感じています。

 

疑問については、

これからも検証していきますが

視点が変わったことで、

考え方も大きく変わると思います。

 

今日のブログ内容も

???でごめんなさい🙇

 

今日のブログについて、

内容を知りたい方は

直接尋ねてください。

よろしくお願いいたします。。。


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「引っ越し」

2022-08-27 [記事URL]

今日は10月に引っ越しをされる

主婦の方が2名来院されました。

 

一人は名古屋市外。

もう一人は県外です。

 

引っ越しをしても

「一ヶ月に一回は来院したい」

とお二人がおっしゃってくださいました。

 

県外に引っ越しをされる

主婦の方には、

〇〇〇湿布の仕方や

〇〇〇の湿布以外の

方法をお伝えしました。

 

そして、

〇〇〇と

〇〇〇を入れる容器も

プレゼントをしました。

 

是非とも

〇〇〇を使って欲しいですね。。。

 

 


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「情報の引き寄せ」

2022-08-26 [記事URL]

「引き寄せの法則」という言葉を

一度は耳にしたことが、

あるのではないでしょうか?

 

引き寄せも

何を引き寄せるのか?

 

それぞれあると思いますが、

有益な情報を引き寄せることも

大事な要素になります。

 

今日施術で来院された女性には、

ある情報をお伝えしました。

 

その女性とは、

今まで何かと情報を

交換しています。

 

女性が帰り際に、

「良い話が聞けて良かったです」

と笑顔で帰られました。。。

 

 

 

 

 

 

 


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「緊張と弛緩」

2022-08-25 [記事URL]

”緊張”という

言葉があります。

 

緊張を辞書で調べると、

心や体が張りつめたり、

かたくなること。

と出てきます。

 

緊張の反対語は、

弛緩(しかん)です。

 

弛緩の意味は、

ゆるむこと。

たるむこと。

 

”緊張”という言葉は

使っても、

”弛緩”という言葉は

あまり普段から

使わないのではないでしょうか?

 

体や心が緊張状態になると

頭痛や首痛。

肩こりや腰痛などの

状態になってきます。

 

重要なのは、

「いかに弛緩できるか?」

ということです。

 

つまり、

ゆるむこと。

ができるか?

 

神経が緊張状態になると、

筋肉もこわばってきます。

 

こわばりは、

”強張り”と書きます。

 

強張りは、

・柔らかいものが固くなること。

・強く主張する、意地を張る。

といった意味になります。

 

私たちは、

生きているかぎり

何かしら緊張しています。

 

緊張することは、

ある意味において

仕方がないことです。

 

先ほどにも

書きましたが、

いかに弛緩できるか?

が重要です。

 

皆様は、

緊張をどう緩め(ゆるめ)ていますか?

 

 

 

 


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「自分で治す」

2022-08-24 [記事URL]

伝説の施術家 小山田先生から

「自分の体を治せなければ、

人の体は治せないよ」

とよく言われました。

 

自分自身、

体に不調が出ることは

もちろんあります。

 

その時は、

病院にすぐ行かず

自分で治すようにします。

 

ぎっくり腰になった時も

自分でぎっくり腰は治しました。

 

ぎっくり腰と言えば、

昔、ぎっくり腰で

気絶をしたことがあります。

 

椅子から立ち上ろうとしたら

腰がギックとして

意識が無くなり

床に倒れました。

 

その時の私は、

白目を向いていて

周りの人たちは、

死んだと思ったらしいです。

 

しばらくして、

意識が戻ったのは良いのですが

歩こうとすると

脚の力が抜けて

ヨレヨレにしか歩けない状態でした。

 

ぎっくり腰で気絶をする人は、

そんなにいないと思いますが

自分は気絶をしましたね(笑)

 

ぎっくり腰でも

セルフケアで

治せるようになります。

 

治し方を知りたい方は、

遠慮なく聞いてくださいね♪


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「顎関節症」

2022-08-23 [記事URL]

顎関節症になる

原因の一つに

スマホの見過ぎがあります。

 

スマホを見る場合、

ほとんどの人は

あごを引いた

うつむいた姿勢になります。

 

うつむいた姿勢は、

顎関節がズレて

上下の歯は接触しやすくなります。

 

うつむいた姿勢は、

スマホを見る時だけでなく

パソコンや本を見る時でも

避けた方が良いです。

 

・頭痛

・顎関節

・首痛

・肩こり

・などなど。

 

うつむき姿勢は、

上記の症状が出やすくなるので

普段の姿勢にも気をつけてください。。。

 

 


名古屋市中川区にある慢性症状の整体「ウイルス性の胃腸炎」

2022-08-22 [記事URL]

大谷翔平選手が

デトロイトタイガース戦に

登板しましたが、

4回(3失点)の途中で降板しました。

 

今回試合を見ていましたが、

明らかに大谷翔平選手の

体調の悪さが伝わりました。

 

試合後に、

”大谷翔平選手は

ウイルス性の胃腸炎だった”

ことがわかりました。

 

試合前から体調不良だった

にもかかわらず、

大谷翔平選手は登板しました。

 

大谷翔平選手の性格すると、

「体調不良でも何とかなるさ」

と思って登板したと思いますが、

個人的には休んでほしかったですね。

 

一番気になるところは、

監督やコーチ・トレーナーが

大谷翔平選手の不調に

気づいていたのか?

ということです。

 

いろいろと言いたいことも

まだありますが、

今回はこの辺で

終わりにしますね♪

 


ホームページをご覧のあなた様へのプレゼント!

ホームページ限定特典はこちら

「ホームページを見た」とお伝えいただくと、下記特典が受けられます。

ホームページ特典

電話・メールでのお問い合わせはこちら

担当者が、「はい、名古屋整体院です。」と電話に出ますので、「HPを見た」、「予約を取りたいのですが」とおっしゃってください。
その際に、「お名前」「ご希望の日時」をお申し付けください。

電話: 052-304-7577
メールでのお問合せ

「名古屋整体院」へのお電話はこちら

住所 〒454-0839 名古屋市中川区篠原橋通3-55
電話番号 052-304-7577
電話受付 午前9時~21時
定休日 不定休
最寄駅 あおなみ線荒子駅から徒歩3分
駐車場 無料駐車場7台

PAGE TOP

会社概要COMPANY



名古屋市中川区 「名古屋整体院」

住所:〒454-0839
名古屋市中川区篠原橋通3-55

052-304-7577




MENU

MAIL

TEL
HOME